
ウォン安ドル高が進行しており、危険水準と言われていた昨年より100ウォンを超えるウォン安になってしまっています。
日韓、米韓のスワップ再開を期待されているようですが、関係悪化の影響もあり難しいのではないでしょうか。
米国が利上げをスタートさせ、ウォン安ドル高が連日進んでいる。22日には1ドル=1245ウォンまでウォン安が進み、昨年平均(1144ウォン)に比べ100ウォンを超えるウォン安水準となった。ウォン安は原材料価格の高騰に伴い輸入品の値上がりをさらに加速させ、3月の輸入物価は前年同月比で35%も上昇した。ウォン安に便乗した外国人投資家は年初来、韓国株を10兆ウォン余り売り越すなど「韓国売り」を本格化させている。為替レートと物価は金融市場を不安にさせる悪材料へと急浮上した。
為替安定のためには、利上げ、経常収支黒字など総合的な政策対応が求められる。とりわけ市場で速やかに効果を上げることができる解決策が基軸通貨国である米国と通貨スワップ協定を結ぶことだ。預金口座の当座貸越のように、必要なときにドル資金を借り入れられる韓米通貨スワップは2008年の世界的な通貨危機、2020年の新型コロナによる経済危機の際、明らかに安全弁の役割を果たした。コロナ流行後、3回延長された上限600億ドルの韓米通貨スワップは昨年末に期限が切れたが、新政権は最優先課題としてそれを再び推進する必要がある。
韓米通貨スワップが締結されれば、米国発の利上げの衝撃を軽減する緩衝材の役割を果たすだろう。米国が金利を大幅に引き上げれば、韓国も外国人による資金引き揚げ防止や為替防衛のために金利を引き上げざるを得ないが、韓米通貨スワップは国内の金利上昇幅を最小化する上で役立つ。新政権が掲げる通り、韓米同盟強化を内外にアピールする外交・安全保障的な象徴性もある。
さらに文在寅(ムン・ジェイン)政権の5年間にこじれた韓日関係を正常化し、2015年に中断した韓日通貨スワップ(当時の上限700億ドル)も改めて推進する必要がある。韓米日の三角通貨スワップによる安全弁を構築しておけば、これから押し寄せる金融引き締めの大波を乗り切る上で大きな役割を果たすはずだ。
引用元
【4月25日付社説】ウォン安で「韓国売り」、韓米通貨スワップ急げ【4月25日付社説】ウォン安で「韓国売り」、韓米通貨スワップ急げ
見解・考察
ウクライナ危機の発生以降、世界的にモノやサービスの価格は上昇が続いておりインフレの懸念が急速に高まっています。
3月の貿易収支は1億4000万ドル(約173億円)の赤字だったとしています。
半導体などの増加に支えられて輸出は過去最高を記録しましたが、商品価格の上昇によって石油や液化天然ガスの輸入が急増し、輸出を上回ってしまったようです。
そして、ウォン安も続いており、韓国銀行のイ・チャンヨン総裁は「まだユーロや新興国の貨幣などに比べ、ウォンの下げ幅はひどくない」と評価しました。
「1月現在で見てもウクライナ事態が始まった2月末現在で見ても、ドルインデックスの上昇(幅)とウォンの下落の程度はほぼ同じだ」とし、「これから米国の金利がさらに上がれば、ウォン安圧力を受ける可能性は高い」と付け加えました。
韓国は現在中国、トルコ、インドネシア、マレーシア、オーストラリア、スイス、アラブ首長国連邦、カナダと通貨スワップ協定を結んでいます。
この中で米ドル契約は1つもなく、全て「ウォン貨対現地貨」の契約となっています。
現在、韓国の外貨準備高は約4617億ドルとしており、BIS(国際決済銀行)が韓国の適正外貨準備高を8000億ドル水準と提示したのに比べると3400億ドルも不足した状態となっています。
2015年に日韓スワップが終了した際は「韓国の外貨準備高が十分で、日韓通貨スワップを実際に活用(引き出し)したことはない。契約が終了しても心配ない」とし2021年には米韓スワップの延長が異例的に断られることにより終了してしまいました。
深刻な経済危機を乗り切るためにはスワップの再開を急ぎたいところですが、文政権により日韓関係のみならず、親中寄りの外交政策により米韓関係も悪化してしまっています。
新政権は前途多難な始まりになりそうです。
韓国の反応
・李明博の時に1,600ウォンまで上がったよ
・既に李明博の時と似てきたwww
・尹が大統領に当選したら、海外の資本が抜け出し始めた
こいつが大統領に就任すれば、北朝鮮は核実験を再開し、
尹が中途半端に北朝鮮への先制コウゲキを語ると、我が国から流出するのは目に見えている
今よりもっとウォン安になるだろう
・アメリカが金利を引き上げれば、1,500ウォン台になります
・史上サイアクのインフレだ
どうして金利を調整しないの?
・私たちの輸出もうまくいくはずだが
・私たちが基軸通貨国だからと、お金をやたら使おうとする人が大統領になっていたら、我が国は終わっていただろう
ウォン安 → 物価上昇 → 雇用下落
ぞっとする
・利上げだね
不動産のせいで尹を選んだけどメチャクチャになったよ
マンションが急落して経済まで台無しになりそうだ
訴えてやる
・為替相場、原油の値段、金利、物価、雇用 → 大変な状況だ
新しい政府はもどかしいだろう
お金を供給すればインフレ
供給しないと景何が心配なん気下降
・G9諸国の中で我が国の通貨が最もよわい
もうウォンを捨てて米ドルを通過として使おう
そうすれば通貨リスクのない堅固な経済を実現することができる
・基軸通貨なのにだ!
李在明の希望回路をフル回転して解決しなさい!
日本の反応
・さすが基軸通貨を狙うだけあって勢いが違うね!www
・目指せ97年の1500
・もう楽になっても良いんじゃないか?w
でも逝くならおまエラだけで逝けよ!www
・金利を上げたら崩壊が始まるよ
韓国人は理解出来ていないようたけど
・要は打開案がないんですね。おめでとう。
・基軸通貨?
G9?
何を言ってるんだ?
いやホントに
・相変わらずこういうのは斬新だな。
30-30先進国クラブ、韓国型〇〇、K-〇〇、
半分成功・未完の成功、コロナ“確診”者(他国の“陽性”者統計より10-20%少なくなるがオミクロンで無意味化)、選択的不買…
・新しい大統領、使えるドルがほとんどないことを知らされて唖然としてるんじゃないか?
・おい、今度はG9言い始めたぞw
朝からフイたわ
・韓国人自身がマンション担保にウォン借りて、ドルや金買ってんだよ。
その為に不動産価格上げたわけだし。
小国の手法だけど、一種の国防だよw
とは言え、馬鹿みたいに何十年もデフレを我慢するだけしか能がない日本人に笑う資格はないけどな。
本記事のまとめ
日韓スワップ、米韓スワップの再開が望まれているようですが、日韓、米韓ともに韓国側が終了させる原因を作ってしまったため、現在の状況ではその再開は非常に厳しいのではないかと思われます。
ウクライナ危機やコロナウイルス感染拡大の影響により、物価の上昇に歯止めがかからず、経済も先行きが見えない状況です。
今後の韓国はどうなってしまうのでしょうか。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。