
不動産バブル崩壊に伴う住宅価格下落に歯止めが掛からず、未だに下げ続けています。
マンションの分譲の中断、着工前の入居者応募に対して1人も応募が無かったり、契約金を値下げしたことにより、契約済みの人々による暴動が発生したりと混乱しているようです。
これに対し韓国政府は市場安定を図るために規制緩和を急ぐ方針を示しました。
急激な金利の引き上げと歴代級の取引崖の中、ソウル江南のマンションも8億~9億ウォンも急落したことが分かった。不動産の低迷期でも「不敗神話」が流れていた江南さえ、最近の下落傾向には例外ではなかった。
24日、国土交通部の実取引価格公開システムによると、ソウル江南区開浦洞の開浦住公6団地の83.21㎡が今月17日に19億ウォンで取り引きされた。
昨年7月では同様の物件28億5,000万ウォンの最高値を記録した時と比べると、9億5,000万ウォン下落したのだ。今年1月でも28億ウォン)で取り引きされていたのに、1年も経たないうちに9億程度が下落したのだ。
このような急落傾向は、大峙洞の学園街の中心であるウンママンションでも現れた。ウンママンション76.79㎡が今月4日に18億5,000万ウォンで取り引きされた。昨年11月の同じタイプの物件が26億3,500万ウォンで取り引きされたことを勘案すれば、8億ウォン近く下落したのだ。
専門家らは最近の不動産プロジェクトファイナンス(PF)発の金融市場の不安と高金利のために来年も住宅価格の下落傾向は続くものと見ている。住宅産業研究院は最近発表した来年の市場展望で、すべての地域で5.0%、特にソウルは4.0%下落するものと予想した。韓国建設産業研究院も来年のすべての地域で2.5%、首都周辺では2.0%下落するものと予想した。
引用元
404 Not Found | このページは存在しないか、すでに削除されています
見解・考察・関連ニュースなど
不動産価格の下落に歯止めがかからず12月に入り、首都ソウルではマイナス0.65%という下げ幅になっているようです。
このマイナス0.65%は1週間での値下がり率となっており、この下げ幅が年間を通して続いてしまった場合、35%以上下落してしまうことになります。
下げ幅は拡大しているので、来年には目も当てられない状況になってしまうのではないでしょうか。
国土交通部が発表した2023年の公示地価は全国平均で前年比5・92%下がりました。
2022年の不動産価格急落を反映したもので、前年比で下げたのは1・42%減だった2009年以来としており、リーマンショック以上の下落が起こっているといることになります。
今後も値下がりが続くということが明確になっているので、マンションを今から買おうとする人はほとんどいなくなり、売れ残りが急激に増加しているようです。
10月の時点で前年同月比3倍の4万7217戸という数字になり、不動産業界は混乱しています。
分譲も中断することもあり、マンション着工前の入居希望者の応募に1人もいないこともあったようです。
既に契約金の支払いを済ませた入居待ちの人々が集団で分譲会社に押しかけ値下げを要求する暴動も発生したようです。
値下げを拒否された集団はモデルルームで椅子を投げるといった行動に出たとされています。
自分たちは普通に契約金を支払ったのに値下げするなんて「ズルい」という考えになったのでしょう。
気持ちは分からなくもありませんが、仕方ないことです。
韓国の反応
・人が住む家が宮殿になることはありません
家は家でなければなりません
・高すぎる
日本のようにバブルがはじけるぞ
・非常識が常識化する過程です
もっと下落して、坪当たり1,000万ウォン台まで正常化するべきだ
・すべて投機勢力のせいだ
つまり借金をして買ってなければ売る理由がなかったはずだ
・一日も早く不動産が急落して資本主義が終わってほしい
・28億ウォンって何なの?
サラリーマンが一生働いても払えないよ
今までの住宅価格がおかしかったんだよ
・あの、すみませんが、本番は来年からだと思うから楽しんでね
日本の反応
・オマエラは好景気ですらないだろ
ただトドメ刺されるだけだ
・韓国が破綻したとしても日本が助けないのが悪いって言うよ
韓国人にとって感情論が最も上位の理論だからね
日本は韓国と関わらない様に努力が必要
・こんなに高くても脆い手抜き工事とか可哀想
・中国の煽りを食らって吹っ飛ぶかと思ってたけど先に韓国自体が崩れそうだな
・こんな息の詰まるような団地で2億円もするのか・・・
韓国で生きていくのは大変だね
日本人でよかった
本記事のまとめ
韓国政府は不動産市場を安定させるために不動産規制の緩和を急ぐ方針を示しました。
危機状況を乗り越えると同時に経済の再飛躍を図るという目標を掲げた。
ユン大統領は「高金利により、住宅価格が下落基調にある。市場の安定に向け、より早いペースで需要サイドの規制を解除する」と述べました。
今後、韓国の不動産市場はどのようになっていくのでしょうか。
展開に注目です。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。