
韓国外交部は駐韓日本大使代理を呼び、登録再申請に抗議した。日帝強制動員被害者支援財団は「日本政府は今回の登録再申請を直ちに撤回すべきだ」と表明しました。
林芳正日本外相は20日、日本政府が佐渡鉱山をユネスコ世界遺産に再申請したことについて、「韓国を含む関係国と引き続き丁寧に議論していきたい」と述べた。
林外相は同日の定例記者会見で、韓国政府が佐渡鉱山の世界遺産再申請に反発したことに対する日本政府の対応に関する質問に対し、「佐渡鉱山が世界文化遺産として立派な価値を評価されることを願う」とし、このように述べた。
林外相は「昨年6月にロシアで開催される予定だった第45回世界遺産委員会が延期され、現在としては次の会議の日程などが決まっていない」と述べた。
日本政府は前日、日本による植民地時代朝鮮人強制労働現場である新潟県佐渡鉱山を世界遺産に登録するための正式申請書をフランス·パリ所在のユネスコ世界遺産事務局に提出した。
日本政府は昨年も佐渡鉱山の世界遺産登録を申請したが、書類に不備があり審査を受けられなかった。
日本は佐渡鉱山の世界遺産対象時期を16~19世紀中盤に限定し朝鮮人強制労働を意図的に排除し遺産が持つ歴史に背を向けたという批判を受けている。
韓国政府は同日、佐渡鉱山の世界遺産再申請の事実が伝えられた後、遺憾を表明し、駐韓日本大使代理人の浪岡大介経済公使を招待して抗議した。
中国外交部も佐渡鉱山の世界遺産再申請に対して中国が否定的な立場を示した。 昨年、日本が佐渡鉱山を世界遺産に申請した際、中国外交部は「日本は歴史を直視し反省しなければならない」と明らかにしている。
引用元
【韓国の反応】日本外相「佐渡鉱山の世界遺産登録、韓国と丁寧に議論する」…韓国の反応「韓国政府は絶対OKと言う。/議論をするということ自体が進歩。」|2ろぐちゃんねる-5chまとめブログ1:韓国の反応@2ろぐちゃんねる 林芳正日本外相は20日、日本政府が佐渡鉱山をユネスコ世界遺産に再申請したことについて、
見解・考察・関連ニュースなど
佐渡金山は太平洋戦争が本格化した中、銅・鉄・亜鉛など戦争物資を確保するための鉱山として活用されていました。
1939年2月から動員令に基づき朝鮮人労働者がここで本格的に働き始めましたが、危険な作業現場で給料もまともに受けられなかったという証言や記録が残っているとしています。
佐渡金山側が作成した「佐渡金山史」には1945年に朝鮮人が1519人いたという説明があるようですが、研究者らは約2000人の朝鮮人がここで働いたと推定しています。
韓国側の言う「強制連行」「強制労働」等は、一切なく全てが「応募工」であり、給料制であり、同じスキルなら日本人鉱夫と同等か、それ以上に貰っていた記述が支払い会社に残っているとしています。
今の水準から考えれば厳しい仕事になるのは間違いありませんが、それは日本人も同じ事で、戦争している時代でのことなので、当然ともいえるのではないでしょうか。
当時の時代背景を想像もせず、今の時代と同じ条件で考えてしまうのがおかしいことです。
韓国外交部は佐渡金山問題が最近の韓日関係改善の流れに悪影響を及ぼす状況を避けようと表現の程度などを調節する姿を見せています。
「強い遺憾」「深刻な遺憾」「厳重に促す」などの表現が、「遺憾表明」「改めて促す」などに置き換えられています。
韓国の反応
・何を議論までするのか。
・ユンは喜んで褒めるだろう。
当然登録されなければならないと。
・ユン大統領が許すんじゃないの?
・歴史を知らない日本人は皆、佐渡鉱山に埋もれろ。
・現政権は外交的形式さえきちんと整えればOKしてくれるという確信があるようだね。
・日本の口を塞がなければならない。
・外交はこのように利益関係がある時にするものだ。
日本がこれまでに丁寧に議論すると言ったことがあったか。
議論をするということ自体がものすごい進歩だよ。
日本の反応
・今さら前時代を遡及して感情的に不満をぶつけられたって、被害者も加害者も今はいない。
・別にユネスコなんか分担金日本高いから脱退してもいいんだけどな、捕鯨も脱退したら破産しそうだって騒いでその分各国が負担するはめになったんだろ。
・韓国なんぞ相手にすると付け上がってますますエスカレートするだけだと何でわからねぇんだよ
・永年彼らを付け上がらせてきた結果がこれだと思う。日本のやることに有る事無い事クレームをつければいうことを聞いてもらえるという誤った甘えが染み付いてしまっている。
本記事のまとめ
韓国は日韓関係改善をしたいとしているようですが、改善する努力をしていないに等しいと言えます。
ユン大統領の目指す関係改善はいわゆるホワイト国復帰、輸出管理厳格化の解除を求めるだけなのではないでしょうか。
働いていれば強制労働させられたと言い、何をもって強制なのかという説明も出来ず言いがかりをつけています。
日本政府は毅然とした対応を見せ、制裁を加えなければ今後も同様のことが起こり続けるのは間違いなさそうです。
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。